黒川伊保子氏-感性マーケティング講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 新規講座 [感性マーケティング講座] EQコースSkill編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月からリニューアルするABSですが、新規に開設する講座を
ご紹介いたします。
今回は顧客のwantsを掘り起こす力を養う、「感性マーケティング講座」
のご紹介です。
講義+演習などを通して、
脳科学的アプローチを学び、実際のサービス、商品化に
活かしていきます!
これから新しくビジネスを立ち上げる方で、
特に商品・サービスの企画開発に携わる方の受講がお薦めです。
☆こんな成果を得ることになります↓↓
1、好印象を生み出す語感の正体をつきとめ、
ブランドイメージの向上やヒット商品を生み出す
ネーミング開発に役立つ
2、感性の傾向を読み解くことで、時代のトレンドを
つかむことができる
講座詳細はこちら ↓ ↓ ↓
http://www.attackers-school.com/site/absmk1109.htm
☆先日行いました、2時間のセミナー
『 市場の潜在意識にアタックする!売れるブランド名の法則 』
にお越しいただきました参加者からはこんな↓意見を頂きました。
○私はいま化粧品会社に勤めている関係もあり非常に興味があります。
とても斬新な切り口であり説得性も高いので絶対に
面白い講義になると思いますよ。
○私は創業して10年になりますが、経営者として商品企画ならびに
開発には、とりわけ力を入れてきました。
メーカーとしてマーケットに存在する以上、商品企画・開発は生命線
であると考えているからです。
一人でも多くのお客様の潜在的なニーズを探し出して、競合他社との
差別化をはかり、結果として消費者の琴線に触れるモノづくりを
完結し続けることこそ、弊社の企業存在の価値であると考えております。
そういう意味で、黒川先生の「語感」という視点から捉えた性別・年齢
別の気持ちの良い音、悪い音という研究は、私をはじめ商品企画の
実務を職務遂行している担当者には、福音書にも相当するものである
と思います。
ブランド・商品名・キャッチコピー・特長・注意書き等、今一度見直す
必要がある際に極めて有効です。
私もこのセミナーで学んだことを早速生かして、来年1月からスタートする
新規事業であります化粧品ビジネスに取り入れております。
また、既存ビジネスであるカー用品も、黒川先生から教えて頂いた
ノウハウを考慮してパッケージデザイン等をリニューアルすることを現在
計画中です。
☆⇒担当講師:株式会社感性リサーチ代表取締役社長/CEO
黒川伊保子氏
男女脳別に商品名の好感度を割り出すなど、
マーケティングの世界に新境地を開拓した、
感性分析の第一人者。
また、独自の脳の研究からくりだされる男女脳の
すれ違いを書いた随筆や、語感の秘密を紐解く
著作も人気を博す。
日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演。
著書:『女たちはなぜ「口コミ」の魔力にはまるのか』,
『怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか』
☆ ことばには、意味とは別に、語感と呼ばれる音のイメージがある。
ことばの音には、サブリミナル・インプレッション、つまり人の心
を動かす潜在的な印象がある。
そしてその印象は、聴覚を通した音響効果よりもむしろ、発音する
ときの身体感覚によって生じるものだ。
・・・
「購買者の潜在脳効果を分析する」マーケティング手法は
自動車、化粧品など、完成にもっとも厳しい消費者市場を抱える
現場でも重宝された。
と、著作本の中で述べられています。
人工知能の研究者である黒川氏がABSとともに
アントレプレナー向けにオリジナル企画した
新設講座にご期待ください!
【感性マーケティング講座】
この文章は大前研一のアタッカーズ・ビジネススクールが発行するメルマガ【情熱DNA】(まぐまぐ殿堂入り)にて配信した内容です。ご登録いただければ毎週水曜日、お手元に届きます。こちらから
☆ 新規講座 [感性マーケティング講座] EQコースSkill編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月からリニューアルするABSですが、新規に開設する講座を
ご紹介いたします。
今回は顧客のwantsを掘り起こす力を養う、「感性マーケティング講座」
のご紹介です。
講義+演習などを通して、
脳科学的アプローチを学び、実際のサービス、商品化に
活かしていきます!
これから新しくビジネスを立ち上げる方で、
特に商品・サービスの企画開発に携わる方の受講がお薦めです。
☆こんな成果を得ることになります↓↓
1、好印象を生み出す語感の正体をつきとめ、
ブランドイメージの向上やヒット商品を生み出す
ネーミング開発に役立つ
2、感性の傾向を読み解くことで、時代のトレンドを
つかむことができる
講座詳細はこちら ↓ ↓ ↓
http://www.attackers-school.com/site/absmk1109.htm
☆先日行いました、2時間のセミナー
『 市場の潜在意識にアタックする!売れるブランド名の法則 』
にお越しいただきました参加者からはこんな↓意見を頂きました。
○私はいま化粧品会社に勤めている関係もあり非常に興味があります。
とても斬新な切り口であり説得性も高いので絶対に
面白い講義になると思いますよ。
○私は創業して10年になりますが、経営者として商品企画ならびに
開発には、とりわけ力を入れてきました。
メーカーとしてマーケットに存在する以上、商品企画・開発は生命線
であると考えているからです。
一人でも多くのお客様の潜在的なニーズを探し出して、競合他社との
差別化をはかり、結果として消費者の琴線に触れるモノづくりを
完結し続けることこそ、弊社の企業存在の価値であると考えております。
そういう意味で、黒川先生の「語感」という視点から捉えた性別・年齢
別の気持ちの良い音、悪い音という研究は、私をはじめ商品企画の
実務を職務遂行している担当者には、福音書にも相当するものである
と思います。
ブランド・商品名・キャッチコピー・特長・注意書き等、今一度見直す
必要がある際に極めて有効です。
私もこのセミナーで学んだことを早速生かして、来年1月からスタートする
新規事業であります化粧品ビジネスに取り入れております。
また、既存ビジネスであるカー用品も、黒川先生から教えて頂いた
ノウハウを考慮してパッケージデザイン等をリニューアルすることを現在
計画中です。
☆⇒担当講師:株式会社感性リサーチ代表取締役社長/CEO
黒川伊保子氏
男女脳別に商品名の好感度を割り出すなど、
マーケティングの世界に新境地を開拓した、
感性分析の第一人者。
また、独自の脳の研究からくりだされる男女脳の
すれ違いを書いた随筆や、語感の秘密を紐解く
著作も人気を博す。
日本テレビ「世界一受けたい授業」に出演。
著書:『女たちはなぜ「口コミ」の魔力にはまるのか』,
『怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか』
☆ ことばには、意味とは別に、語感と呼ばれる音のイメージがある。
ことばの音には、サブリミナル・インプレッション、つまり人の心
を動かす潜在的な印象がある。
そしてその印象は、聴覚を通した音響効果よりもむしろ、発音する
ときの身体感覚によって生じるものだ。
・・・
「購買者の潜在脳効果を分析する」マーケティング手法は
自動車、化粧品など、完成にもっとも厳しい消費者市場を抱える
現場でも重宝された。
と、著作本の中で述べられています。
人工知能の研究者である黒川氏がABSとともに
アントレプレナー向けにオリジナル企画した
新設講座にご期待ください!
【感性マーケティング講座】
この文章は大前研一のアタッカーズ・ビジネススクールが発行するメルマガ【情熱DNA】(まぐまぐ殿堂入り)にて配信した内容です。ご登録いただければ毎週水曜日、お手元に届きます。こちらから
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://abscommunity.blog37.fc2.com/tb.php/7-462edba4