fc2ブログ

『 ビジネスの根源を見つけ出す7つの発想法 』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 『 ビジネスの根源を見つけ出す7つの発想法 』
     ~起業家支援投資プロジェクト(SPOF)シーズン3 情報!

                         (編集:松戸)
───────────────────────────────────

 私たちビジネスパーソンは、たえず新しい何かを生み出したい、
 自らの手で商品・サービス、ビジネスをプロデュースして達成感を味わい、
 実績を残したいという自己顕示欲を持ち合わせていると思います。
 ABSアソシエイツの皆さまは特にそうだと思います。
 
 ビジネスアイデアはあるけど、調べれば調べるほど実現が難しいそう、
 すでにあるビジネスだったり、自分の独りよがりのアイデアあったりします。

 アイデアレベルから事業が成功する確率は1/10,000と言われ、また、
 事業プランレベルから成功する確率は、1/500と言われるほど低いものです。

 言葉は悪いですが、下手な鉄砲をいくら打っても当たらないというこですね。
 
 
 ABS13年間の歴史の紐解くと、ビジネス(商品・サービス含む)アイデアの
 発想の根源は、ほぼ以下の7つで※MECEに集約されていると考えています。
 ※MECE:もれなくダブり無く

 以下の7つをそれぞれベンチマークし【総和】が高ければ高いほど
 そのアイデアは机上の空論ではなく現実味を増していきます。

 1.自己(自社)資源にもとづく発想 
   ⇒できること(コンピテンス・リソース)からの発想、帰納法的

 2.体験にもとづく発想 
   ⇒体験には具体性が宿り、かつリアリティーがある発想だが、
    他者にマッチしない可能性も比較的高い 

 3.身の回りの出来事にもとづく発想
   ⇒アイデアは一番出しやすいが、”思いつき”が
    強いためリアリティーが欠如する

 4.「夢」「志」などのテーマにもとづく発想
   ⇒やり続ける理由がもっとも強くかつ重要な発想 演繹法的

 5.社会的事象にもとづく発想
   ⇒誰しもが持っている社会的不満の解消、支持されやすいが、
    ビジネス(収益性)とバランスさせることが壁

 6.すでにある事業(商品・サービス)をより良くする発想
   ⇒世の中不満の解消、対処療法的発想

 7.世の中の潜在ニーズを満たす発想
   ⇒イノベーティブ、まだ顕在化していない価値を創造
    理解されない、時期が早いなどのネガティブファクターも含む


 ビジネスを作り出したい人も、すでにアイデアがある方も、
 今お考えのアイデアがどこから生み出されたのもなのか?
 それぞれの要素をどのくらい含んでいるか?
 確かめてみてください!
 
 
 
 第3期 スタートアップ起業家支援投資プロジェクト(SPOF)が
 いよいよ来週よりスタートします。
 ◆エントリーの最終のご案内です!◆

 少しさびしいですが、ABSのアソシエイツから説明会に参加される方は
 5名しかいいません(泣)
 ご興味のある方はぜひに。
 
 詳細は↓
 http://www.attackers-school.com/info/startup.html




スポンサーサイト



この記事のトラックバックURL

http://abscommunity.blog37.fc2.com/tb.php/229-6370cf26

Template Designed by DW99