fc2ブログ

大前研一 発言 『好奇心と向上心を刺激するもの ・・・』

───────────────────────────────────
◆【 好奇心と向上心を刺激するもの
          それは「異質」との出会いである 】
                      (コレカラ2009年1月号)
───────────────────────────────────

今回は志向を変えて、ビジネスライフについての大前の提言をご紹介します!

                                         (編集:松戸)

○人生、楽しく。とにかく楽しく

音楽、オフロードバイク、スノーモビル、ジェットスキー、ダイビング、釣り・・・
私には趣味ごとに違う仲間がいます。ところが不思議なことに、その中にサラリーマンが
ほとんどいません。大半は小さな会社や店の経営者や大工など手に職を持っている
人たちです。サラリーマンは日本の就業人口の7割を占めています。それに私は、
特別にお金のかかるようなオフの過ごし方はしていません。にもかかわらず、サラリーマン
を見かけないのです。

たとえばスノーモビルの仲間はたまたま信州の雪原を走っている途中で出合った地元の
愛好者たちです。彼らは物好きなことに、零下20度の吹雪の山奥で、20名ぐらいで
バーベキューを楽しんでいました。
その時、プラグが壊れて困っていた私は、彼らから予備のプラグを分けてもらいました。
プラグは一個5,000円ぐらいするので返さなきゃいけないと思っていたのですが、何しろ広い
山の中なので、その冬は巡り会うことができませんでした。次の冬、ようやく彼らと再会し、
お礼をしたのがきっかけで仲間に加えてもらうことになったのです。メンバーの職業は農業、
猟師、駐車場経営、オートバイ修理などで、サラリーマンは1人もいません。

私が思うに、日本のサラリーマンは趣味のサークルのようなフラットな社会が苦手なのでは
ないでしょうか。会社のように明確な上下関係があると上司の指示命令に従ってまとまり
ますが、上下関係がないと自分がリーダーシップをとってまとめることも、誰かのリーダー
シップに従ってまとまることも難しい。みんながわがままを言い始めて統制がとれなくなる
ケースが多いようです。しかも、すでに述べたように、サラリーマンは会社関係以外に友達の
いない人が多いので、定年退職して何もしないでいたら、友達はどんどん減ってしまいます。
でも、それでは好奇心や向上心は生まれず、老け込んでいくだけ。楽しくて充実したセカンド
ライフを送るために欠かせない好奇心や向上心の源となるのは「異質」との出会いです。

自分とは異質な人、異質な文化、異質な環境と接することで好奇心が刺激され、向上心も
生まれる。現に、私は全く畑違いの分野の仲間たちとの交流から様々な刺激を受け、
それまで経験したことのなかった新たな楽しみをたくさん見つけてきました。
だから、リタイアしてアクティブシニアになったなら、現役時代とは違う新しいコミュニティに入り、
新しい人たちと知り合うべきだと思うのです。そして、そのコミュニティの規模はできるだけ
大きいほうがいいでしょう。

なぜなら、コミュニティの規模が大きければ大きいほど、多種多様なコミュニティ内コミュニティ
が誕生しやすく、自分と共通項のある人や同じ趣味の仲間、気の合う友人が見つかる確立が
高まるからです。

                                                  以上

コミュニケーションはワンウェイでは成立しませんね。。
人脈は相手からサポートを得るためではだけではなく、自らも相手に対して何か与えられなければ
成立しないものだと思います!そのために、絶えず自分を磨き続けることは大切ですね!


       ●○● お知らせ ●○● 
 大前研一のBBTがあなたの事業プランに出資する!?
『 起業家支援投資プロジェクト(SPOF)シーズン3 情報!』     
                
 第3期 スタートアップ起業家支援プロジェクト(SPOF)を
 本日、正式リリースさせていただきます。
 
 4月1日(水)19:30~  説明会を行いますので、
 ご興味のある方は、ぜひご参加してみてください。
 
 詳細は ⇒ http://www.attackers-school.com/info/startup.html
スポンサーサイト



この記事のトラックバックURL

http://abscommunity.blog37.fc2.com/tb.php/223-0027730c

Template Designed by DW99