fc2ブログ

川辺剛さん(07年前期 ベンチャー事業創造講座)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ABSアソシエイツ・インフォメーション
   ☆川辺剛さん(07年前期 ベンチャー事業創造講座)
                      (文章:古尾谷大嗣)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ABSの12年の歴史の中で、多くのABSアソシエイツが起業され、
 また起業だけではなく、各界でさまざまな実績を残されております。

 この「ABSアソシエイツ・インフォメーション」では、
 そのようなABSアソシエイツを毎回ご紹介し、
 成功した人、一歩を踏み出せた人の軌跡を追うことで、
 皆さまがチャレンジする際の参考としていただきたいと思います!

 また、ここに登場するABSアソシエイツご自身のPRや、
 読者である他のABSアソシエイツの皆さまに対しての
 メッセージなども兼ねています!

 今回ご紹介するのは・・・

 川辺剛さん(07年前期 ベンチャー事業創造講座)です。


 川辺さんは今年の3月より、シニア向けのスクール事業を
 スタートさせました。

 ABSで学ばれたことを活かし、新たな事業を生み出す
 川辺さんのお話を伺ってみましょう!  



────────────────────────────────



1.川辺さんの事業について概要を教えてください。


 ●セカンドライフをより豊かにするために!


  トゥモローカレッジという、大人の体験学校を事業としています。
  2007年の11月に静岡に設立をいたしまして、
  今年、2008年の3月より、講座を開講しています。

  トゥモローカレッジがめざすものは大きく、2つあります。

  大人、特に、ELDER世代、アクティブシニア世代のセカンドライフを
  豊かに過ごすための、生涯学習プログラムの開発をします。
  ある種のカルチャースクールのようなものですね。

  2つ目の事業目的が、その開発したプログラムを、
  既存の教室や施設の昼間の開いている時間帯に
  有効活用しようというビジネスモデルを展開することです

  ●トゥモローカレッジ
  ⇒ http://www.tomcollege.jp/


2.川辺さんはABSではどのようなことを学ばれ、
  どのように活かされているのでしょうか?


 ●講座で作った財務シートがそのまま使える!


  現在のトゥモローカレッジの原型となるアイデアを考えたときに、
  他の方から、「川辺さんのアイデアは、キレイだけど、
   本当にそれで収入を確保できるのか?」
  と疑問を出されまして、自分でもその通りだと思ったんですね。

  そこから色々とカリキュラムやビジネスモデルを考えて、
  7~8割まで完成のところまできていました。

  そこまではわかったけど、起業するとはどうすればいいのだろうと考え、
  実際に起業する準備を学ぶ必要があると思いました。

  特にFC展開にたどり着いてから、
  そこから先に、誰かから資金を調達をしなくてはいけない。

  そうすると、そのためのプレゼンテーションの資料や、
  B/S、P/Lの資料を準備しなくてはならない。

  そこでABSを受講しました。

  受講してみて、たくさん役に立った点があるのですが、
  一つは、B/S、P/L、CFのプランやマーケティングプランを
  何度も作って、自分でレビューして、それを発表して、
  伊藤先生をはじめ、他の受講生から質問を受け、
  指摘された、ということがよかったですね。

  プロの方や、他に起業を目指されている方から揉んでいただいたことや
  プランの作り方のアドバイスを頂いたことは非常に大きいです。
 
  このトゥモローカレッジの事業は、ABSで作った、
  A4紙でたった2枚の基本的な5年間のP/Lチャートが基になっていますが、
  ここまできても、そこからほとんど変わっていません


3.川辺さんの今後はどのようにお考えですか?


 ●私が将来ほしいものを作る!


  実はトゥモローカレッジというのは、私の夢の半分なんです。

  私の構想にある、セカンドライフプロジェクトには、
  2つのプロジェクトがありまして、1つはトゥモローカレッジによる
  ラーニングプロジェクト、もう1つがリビングプロジェクトで、
  そのリビングのキーは不動産事業なんです。
 
  リタイヤすると会社に行かなくてもいいので、昼間は暇になる。
  そこにセカンドハウスのニーズがでてきます。

  欧米では、セカンドハウスを持つということは、
  富裕層の贅沢ではないんですね。
  中間層の人たちも、素朴でもセカンドハウスを持っています。
 
  これは海外展開も視野に入れていますから、海外のコンドミニアムの
  シェア・レンタルも不動産事業でやりたいですね。


  私は、昭和27年生まれの56歳です。
  だから、実をいうと、私が5、6年後に欲しいものを
  作っているんです(笑)

  だから正直です。  
  それに私の同年代の仲間に意見を聞けばいい。

  これはライフワークです。
  10年かけて、65歳までにどこまでいけるか、ですね。


4.読者の方へアピールしたいことはありますか?


 ●大きな夢を持ち、学習を続ける!


  広告的になるかもしれませんが、FC展開を考えていますので、
  なにか設備をお持ちで、これからお客さんが減っていってしまう、
  という心配をされている方、ぜひいつかFCを一緒にやりませんか、
  とお声がけしたいですね。

  それと、これは繰り返しになりますが、いつも感じていることは
  大きな夢を持つこと。
  その夢に自信を持ったり、力を付けるためには学習が必要です。
  
  力がつけば、より大きな夢が描けるようになります。
スポンサーサイト



この記事のトラックバックURL

http://abscommunity.blog37.fc2.com/tb.php/201-acc06679

Template Designed by DW99