fc2ブログ

【大前研一特別講義 議事録】 『経営者の勘所』 (2012年5月20日開催)

--------------------------------------------------------------------------------
 ※2012年5月20日(日)アタッカーズ・ビジネススクールで開催された講義の内容を
  抜粋したものです。複写・転用はご遠慮ください。
--------------------------------------------------------------------------------

●「アカデミックスマート」と「ストリートスマート」

いまの経営者は自分以外のところに問題を見つけようとするし、
イクスキューズが多すぎる。
それは、いまの経営者が修羅場を通ってきていないからだと思う。
戦後はノーイクスキューズの状態で財閥が解体されて、
多くの修羅場を通っているから、したたかな経営者が
どんどん生まれた。
彼らはストリートスマート。
アカデミックスマートとは違って、嗅覚や感覚が研ぎ澄まされている。
いま何を作ったら売れるかということに非常に勘がある。
これがいまの経営者にはなくなっている。
ストリートスマートを目指すなら、日本の戦後史から学ぶことをすすめるよ。

ぼくが感動した「私の履歴書」は、ヤマハ創業者の川上源一のもの。
戦争が終わって、苦労をして、アメリカ行くわけよ。
当時アメリカには船かハワイ経由で行くんだな。行くのも結構大変。
アメリカに行ってみて頭にきたと。
日本が貧しくてまだ食うや食わずで生活しているのに、
アメリカ人はとにかくレジャーやプレジャーをやって、楽しんでいる。

...続きを読む

スポンサーサイト



Template Designed by DW99