fc2ブログ

これからのリーダーが国民に説くべき「世界ビジョン」-後編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『これからのリーダーが国民に説くべき「世界ビジョン」-後編』 

※本内容はSAPIO(2011年11月16日号)に掲載されたものを
 特別編集しました。内容の転記等はご遠慮ください。
─────────────────────────────────

――少子化でも世界トップクラス経済を維持
  「移民&投資先進国」シンガポールに学べ

前回はサイバー社会の出現と産業のデジタル化によって、
北の先進国が低迷する一方で南の途上国から経済成長する新興国が
次々に登場して「南北関係」が逆転し始めている。
そういう歴史的転換期の中で日本は「失われた20年」から脱却できず、
返済のメドが立たない国債を発行し続けている。
このままいくと、国債のデフォルト(債務不履行)とハイパーインフレだ
と指摘した。

さらにもう一つ、日本経済にとって極めてシリアスな未来予想がある。
少子高齢化で2055年の日本は、最も人口の多い年齢が
男女とも80歳を超えると予想されている。
15~64歳の「生産年齢人口」、すなわち「働く人」は、
当の昔にピークアウトし、これから減少する一方だ。
このままでは日本は国力が著しく低下し、社会の安全・安心も
大きく損なわれるのは間違いない。
少子高齢化による破局の危機が、刻一刻と日本に迫っているのだ。

...続きを読む

スポンサーサイト



Template Designed by DW99