アントレプレナーシップ講義録(株式会社ウィズ代表取締役社長 横井昭裕氏)
今回は、
株式会社ウィズ(ジャスダック上場) http://www.wizinc.co.jp/
代表取締役社長 横井 昭裕氏
をゲストとしてお招きし、起業の経緯、ヒットする企画を生み出す秘訣
などを講義いただき、その後担当講師、福島正伸氏とともに
受講生からの質問等にお答えいただきました。
横井氏は大学卒業後、株式会社バンダイに入社されました。
約9年間の在籍中に、
ハート型の小型液晶占いゲーム「ハーピット」
猫の手を模した「猫ニャンぼー」など数多くのヒット商品を
生み出されました。
その後独立され、株式会社ウィズを設立された後も
「たまごっち」、「プリモプエル」、「デジモン」
などさらなるヒット商品を世に送り出してこられました。
昨年はジャスダック上場も果たされ、ますます発展されています。
では、以下講義を抜粋してお届けします。
――――――――――――――――――――――――――――――――
○過去を知り、今の時代を知ると、新しいものが生まれる
新しいものを作ろうとするとき、今のものだけを見ていてはいけません。
過去のものに必ず感動の糸口が隠されているのです。過去のヒットから
ヒントを得るために様々な情報を集めます。そして今の時代がもつ感性を
知り、組み合わせることが重要なのです。
物理学を完成させたアインシュタインも、それまでバラバラであった
理論を体系化したことが大きな功績とされています。
過去からのヒントが今の時代とどう適合するかを分析し、それを自分の
ノウハウと組み合わせることで新しいものが生まれるのです。
大ヒットした「たまごっち」も、このような発想によって生まれたものです。
○螺旋の法則
物事は螺旋で戻ってくるものです。ただし螺旋なので、同じものが
繰り返されるのではなく、その高さが異なります。
例えばブームというのがありますが、同じブームでも毎回ブームの
高さが違います。そこには時代背景が絡んでおり、ブームの位置が
同じだからといって高さまで同じように捉えてはいけません。
必ず過去から学び、それをそのまま持ってくるのではなく、今の時代に
どう合うのかを分析することが大切なのです。
○人間の心は揺さぶられることで増幅する
いつも楽しい場面ばかりの映画が逆につまらなく感じられるように、
人間は一定方向の刺激にはすぐ慣れてしまいます。
だからこそ人間は感情の落差を魅力と感じるのです。
つまり人間の心は逆の感情を揺さぶられると増幅し、興味を抱くのです。
何か現象が起こったときには、ぜひ分析をしてください。なぜこの人は
もてるのだろう、仕事ができるのだろうとまじめに考えてみてください。
そしていい部分を真似してください。
”考える”、”分析する”、”真似る”、
どれも誰にでもできることですし、企画を作るときにも
この方法が使えるのです。
『知識』と『知識』を繋ぐ(ネットワークする)ことが『智恵』であり、
その『智恵』こそが企画には必要です。そしてこれは天性のものでは
なく、訓練によって身につくのです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
講義録は以上です。
さて、ここからです。
●あなたが↑から学び、行動に生かせることはどんなことですか?
”考える”、”分析する”、”真似る”を実行してみましょう!
ー最近、心を揺さぶられた映画、番組、書籍はなんでしたか?
それはどうしてだと思いますか?
ーあなたの業界で考えたとき”螺旋の法則”は当てはまりますか?
ー知っていること、情報を並べかえて、意味を持たせると
どんな価値が生まれるか、考えて見ましょう。
この講座はアントレプレナーシップ講座です。↓
http://www.attackers-school.com/course/sy/entre/entre.htm
この文章は大前研一のアタッカーズ・ビジネススクールが発行するメルマガ【情熱DNA】(まぐまぐ殿堂入り)にて配信した内容です。ご登録いただければ毎週水曜日、お手元に届きます。こちらから
株式会社ウィズ(ジャスダック上場) http://www.wizinc.co.jp/
代表取締役社長 横井 昭裕氏
をゲストとしてお招きし、起業の経緯、ヒットする企画を生み出す秘訣
などを講義いただき、その後担当講師、福島正伸氏とともに
受講生からの質問等にお答えいただきました。
横井氏は大学卒業後、株式会社バンダイに入社されました。
約9年間の在籍中に、
ハート型の小型液晶占いゲーム「ハーピット」
猫の手を模した「猫ニャンぼー」など数多くのヒット商品を
生み出されました。
その後独立され、株式会社ウィズを設立された後も
「たまごっち」、「プリモプエル」、「デジモン」
などさらなるヒット商品を世に送り出してこられました。
昨年はジャスダック上場も果たされ、ますます発展されています。
では、以下講義を抜粋してお届けします。
――――――――――――――――――――――――――――――――
○過去を知り、今の時代を知ると、新しいものが生まれる
新しいものを作ろうとするとき、今のものだけを見ていてはいけません。
過去のものに必ず感動の糸口が隠されているのです。過去のヒットから
ヒントを得るために様々な情報を集めます。そして今の時代がもつ感性を
知り、組み合わせることが重要なのです。
物理学を完成させたアインシュタインも、それまでバラバラであった
理論を体系化したことが大きな功績とされています。
過去からのヒントが今の時代とどう適合するかを分析し、それを自分の
ノウハウと組み合わせることで新しいものが生まれるのです。
大ヒットした「たまごっち」も、このような発想によって生まれたものです。
○螺旋の法則
物事は螺旋で戻ってくるものです。ただし螺旋なので、同じものが
繰り返されるのではなく、その高さが異なります。
例えばブームというのがありますが、同じブームでも毎回ブームの
高さが違います。そこには時代背景が絡んでおり、ブームの位置が
同じだからといって高さまで同じように捉えてはいけません。
必ず過去から学び、それをそのまま持ってくるのではなく、今の時代に
どう合うのかを分析することが大切なのです。
○人間の心は揺さぶられることで増幅する
いつも楽しい場面ばかりの映画が逆につまらなく感じられるように、
人間は一定方向の刺激にはすぐ慣れてしまいます。
だからこそ人間は感情の落差を魅力と感じるのです。
つまり人間の心は逆の感情を揺さぶられると増幅し、興味を抱くのです。
何か現象が起こったときには、ぜひ分析をしてください。なぜこの人は
もてるのだろう、仕事ができるのだろうとまじめに考えてみてください。
そしていい部分を真似してください。
”考える”、”分析する”、”真似る”、
どれも誰にでもできることですし、企画を作るときにも
この方法が使えるのです。
『知識』と『知識』を繋ぐ(ネットワークする)ことが『智恵』であり、
その『智恵』こそが企画には必要です。そしてこれは天性のものでは
なく、訓練によって身につくのです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
講義録は以上です。
さて、ここからです。
●あなたが↑から学び、行動に生かせることはどんなことですか?
”考える”、”分析する”、”真似る”を実行してみましょう!
ー最近、心を揺さぶられた映画、番組、書籍はなんでしたか?
それはどうしてだと思いますか?
ーあなたの業界で考えたとき”螺旋の法則”は当てはまりますか?
ー知っていること、情報を並べかえて、意味を持たせると
どんな価値が生まれるか、考えて見ましょう。
この講座はアントレプレナーシップ講座です。↓
http://www.attackers-school.com/course/sy/entre/entre.htm
この文章は大前研一のアタッカーズ・ビジネススクールが発行するメルマガ【情熱DNA】(まぐまぐ殿堂入り)にて配信した内容です。ご登録いただければ毎週水曜日、お手元に届きます。こちらから
スポンサーサイト